top of page

SOSの出し方教育

  • 神栖心理相談室
  • 3月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月13日



光

中高生の自殺者数が増加している。

(厚生労働省 自殺の統計:各年の状況)


悩みや苦しみを抱え、「この苦しみをなくしたい」「消えたい」と思う子どもたちに、おせっかいではあるけれど、つながることはできないのか。


子どもたちが、SOSを出せるように、学校では「SOSの出し方に関する教育」が展開されている。



東京都教育委員会「SOSの出し方に関する教育」を推進するための指導資料についてhttps://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/bullying_measures/sos_sing


千葉県子どもと親のサポートセンター「SOSの出し方教育」


「助けて」が言えないSOSを出さない人に支援者は何ができるか(松本俊彦,2019)


厚生労働省 まもろうよこころ


〔神栖心理相談室〕

 茨城県神栖市・鹿嶋市・潮来市、千葉県銚子市・香取市・東庄町を中心に、臨床心理士・公認心理師によるカウンセリングを提供しております。

 精神科・心療内科への受診を検討されている方も、初回相談にて受診の必要性について、ご相談可能です。






bottom of page