top of page

自立支援医療

  • 神栖心理相談室
  • 4月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月13日


自律支援医療費(精神科通院)制度のページです。ベンチの写真です。

精神科や心療内科を受診した際、診察、薬、精神科リハビリテーションなど、さまざまなところで医療費がかかります。


精神症状の安定ために、また安定した生活を維持するために、医療機関を一年以上継続して受診することが多くあります。一方で、医療費の負担から、精神科や心療内科の受診を迷われる方もいらっしゃいます。


自立支援医療費(精神科通院)制度は、精神疾患の治療のために医療機関を通院する場合、医療費の9割を医療保険と公費で負担する制度です。


医師やソーシャルワーカーから説明がない場合には、あまり知る機会もないかと思いますが、1割の負担で必要な医療を受けられるため、経済的な負担を軽減してくれるものです。


対象となる病気や、世帯収入により自己負担額は変わりますので、各市のリンクをご参照ください。


〔神栖心理相談室〕

 茨城県神栖市・鹿嶋市・潮来市、千葉県銚子市・香取市・東庄町を中心に、臨床心理士・公認心理師によるカウンセリングを提供しております。

 精神科・心療内科への受診を検討されている方も、初回相談にて受診の必要性について、ご相談可能です。



bottom of page